こんにちは。
ここでは、以下のような方に向けて「大乱闘スマッシュブラザーズSPECAL」の”ソニック“について、評価やコンボ、入手方法、対策、技一覧、相性など詳しく解説していきます。
- ソニックの強さや性能を知りたい
- ソニックの即死コンボやコンボを知りたい
- ソニックの入手方法が知りたい
- ソニックの対策や立ち回りを知りたい
- ソニックの技一覧を見たい
- ソニックのキャラ相性を知りたい
- その他ソニックについて詳しく知りたい
これからソニックを使おうか迷っている、ソニックの対策をしたいという人は必見です。
ソニックの評価【強さ】
ソニックはランクA+のキャラクターで、強力なキャラクターとされています。
ソニックはトップクラスの俊敏性を持ち、また、復帰力が高く、復帰阻止も強いキャラクターです。
一方で一撃必殺がないため撃墜力が低く、操作も難しめなキャラクターです。
また、リーチが短いところも弱点です。
ソニックの即死コンボ、コンボ一覧
空中N→弱連打/横強
空N持続当て→空中攻撃(空前/後/上)
上投げ→空中上→(空中上)
上投げ→上必殺→空中上
横必殺→空中前/空N/空後
下必殺→空中前/空N
横B溜め→ジャンプ→空N
下B溜め→ジャンプ→空N
上投げ→空上
ソニックの入手方法
ソニックの入手方法には以下の3つの方法があります。
プレイ時間を積んで解放させる
スマブラSPでは、最初から使えるキャラクター(例:マリオやカービィ)以外は、一定時間プレイしていると10分おきに挑戦者として現れ、勝利すれば入手することができます。
ソニックは17番目の挑戦者として現れます。
負けてしまった場合は「挑戦者の間」から再挑戦できます。
勝ち上がり乱闘で解放させる
勝ち上がり乱闘では、初期キャラクターで勝利していくことで決まったキャラクターを入手することが可能です。
ソニックはマリオで1回クリアすると挑戦者として現れ、勝利すると解法することができます。
灯火の星で解放させる
灯火の星(スピリッツ)では、特定の位置でキャラクターを解法することができます。
ソニックはアドベンチャーモードで闇の世界・南西エリアまで進み、ダンジョンの「聖地・退魔の剣前」に行くと現れます。
ソニックが強くてうざい?対策のポイント
スピン系の技への対策
ソニックの「ホーミングアタック」や「スピンダッシュ」などは、不規則な軌道で奇襲を狙える厄介な技です。
ただし、これらは持続の長い技を先に置くか、確実にガードすることで対応可能です。
これにより、ソニックの攻め手を制限し、得意な距離感や展開に持ち込ませない状況を作り出しましょう。
リーチを活かした立ち回りを重視
ソニックは高い機動力を誇りますが、攻撃のリーチが短いという弱点があります。
そのため、自分の位置を適切に調整し、相手の攻撃範囲の外からリーチの長い攻撃を活用する戦術がおすすめです。
攻撃の発生や判定が優れている技を的確に使い、距離感を保ちながら安定したダメージを狙いましょう。
遠距離での牽制を意識
ソニックは飛び道具を持たず、遠距離戦でのプレッシャーをかけるのが難しいキャラクターです。
そこで、飛び道具を使えるキャラクターの場合は、それを積極的に利用して相手の接近を牽制しましょう。
さらに、ソニックが接近してきた際には、発生の速い技や投げを駆使して距離を取り直し、相手の攻撃を封じ込める立ち回りを心がけることが重要です。
ソニックの立ち回り【使い方】
ソニックの強みは、全キャラ中トップクラスの機動力を持ち、素早いヒットアンドアウェイ(打ったらすぐに後退する戦法)で安全に攻撃を仕掛けられる点です。
また、復帰性能が非常に高く、相手を崖外に追い込んで復帰阻止で早期撃墜を狙えるのも大きな魅力です。
一方で、弱みとしては攻撃のリーチが短く、リーチの長いキャラに対して慎重な立ち回りが求められます。
さらに、飛び道具を持たないため中・遠距離戦が苦手で、接近戦を得意とする独自の戦い方が必要です。
加えて、撃墜力が低い点も課題で、復帰阻止や特定の技を要所で当てる工夫が必要になります。
ソニックの技一覧
技 | 特徴 |
---|---|
弱攻撃(Aボタン) | パンチ→蹴りの3段攻撃。 |
ダッシュ攻撃(ダッシュ+Aボタン) | 肩を前に突き出して体当たりする。 |
横強攻撃(スティック横入力→Aボタン) | 地面に手をついて足を前に突き出す後ろ蹴り攻撃。 |
上強攻撃(スティック上入力→Aボタン) | 回転しながら両足で蹴り上げる2段攻撃。 |
下強攻撃(スティック下入力→Aボタン) | 回転しながら前方に足払いする。 |
上スマッシュ攻撃(素早くスティック上入力+Aボタン) | ミニジャンプし、スピンする。 |
横スマッシュ攻撃(素早くスティック横入力+Aボタン) | 威力の高いパンチ攻撃。 |
下スマッシュ攻撃(素早くスティック下入力+Aボタン) | 足を開いて左右を攻撃する。 |
ホーミングアタック(Bボタン) | スピンしながら空中に浮かび、相手の位置に突進する。 |
スピンダッシュ(スティック横入力→Bボタン) | スピンして素早く移動する。スティックで方向を操作可能。Bボタン長押しで威力とスピードを上げられる。 |
スプリングジャンプ(スティック上入力→Bボタン) | バネを使って真上にジャンプする。 |
スピンチャージ(スティック下入力→Bボタン) | Bボタンを連打し威力を溜め、スピンして素早く移動する。多段ヒットする。 |
ソニックの相性
ソニックはスピードが非常に高く、横B攻撃による復帰阻止が強いため、俊敏性が低いキャラや復帰阻止・着地狩りされやすいキャラに有利です。
一方でソニックは撃墜力が低く、リーチが短いので、遠距離攻撃を得意とするキャラに不利です。
耐久力のあるキャラにもやや不利です。
ソニックは初心者でも使える?
ソニックは初心者でも使えるキャラクターですが、使いにくいと感じる可能性もあります。
ソニックは地上スピードが非常に速いため、操作を素早く行う必要があり、初心者にとってはやりづらいと感じやすいです。
ソニックはB技に癖があるので、初心者はまず「スピンダッシュ」や「スピンチャージ」を使い、相手にプレッシャーを与えながら攻撃後の追撃をする練習しましょう。
復帰力も非常に高く、崖外での追撃や復帰阻止を積極的に狙えます。
ソニックの下b攻撃の溜め方やキャンセル方法
ソニックの「下B(スピンチャージ)」は、Bボタンを連打することで溜められ、威力と移動距離が増加します。
ただし、溜めすぎると相手に動きを読まれるリスクがあるため注意が必要です。
キャンセル方法としては、溜め中や移動中にジャンプボタンを押すことでジャンプキャンセルが可能です。
これを使えば、すぐに空中攻撃に移行できます。
また、ガードボタンを押すとガードキャンセルができ、スピンチャージを中断して安全に対応することができます。
溜めとキャンセルを上手く活用し、攻撃とフェイントを組み合わせた柔軟な立ち回りを心がけましょう。
まとめ
今回は大乱闘スマッシュブラザーズSPECALの「ソニック」について、評価やコンボ、入手方法、対策、技一覧、相性など詳しく解説してきました。
ソニックは全キャラの中でもトップクラスの俊敏性を誇り、相手を翻弄する立ち回りが可能です。
撃墜力の低さやリーチの短さなどが弱点なので、動き回ってダメージを稼ぎつつ、復帰阻止などを積極的に狙い、撃墜を狙いましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント