こんにちは。
ここでは、以下のような方に向けて、大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALの‟受け身”のやり方やコツ、練習方法などを解説していきます。
受け身は攻撃を受けた際の必須テクニックなのでぜひ習得しましょう。
- 受け身のやり方を知りたい
- 受け身のコツを知りたい
- 受け身の練習方法を知りたい
受け身のやり方
スマブラの受け身とは
受け身は、相手の攻撃や着地時の硬直を軽減する行動です。
受け身を取ることで隙を少なくすることができ、また、次の攻撃に移りやすくなります。
受け身には主に、
- 地面受け身
- 後方受け身
- 崖受け身
の3種類があります。
受け身のやり方
攻撃を受けた場合の受け身は、キャラクターが壁や地面、または崖に衝突する瞬間に、シールドボタン(通常RかLボタン)を押すことで可能です。
それぞれの受け身のやり方は以下の通りです。
【地面受け身の場合】
地面にぶつかる瞬間にボタンを押し、転がりながら相手に近づきます。
【後方受け身の場合】
壁や地面にぶつかる瞬間にボタンを押し、その場で体勢を立て直して相手から離れる技です。
【崖受け身の場合】
崖際で受け身を取ると、弾かれて落下するのを防ぎ復帰できます。
受け身の練習方法

受け身は「大乱闘」のCPU対戦で練習をするとよいです。
トレーニングモードは相手が攻撃してくることがないため、練習ができないので「大乱闘」で練習しましょう。
トレーニングモードを利用
CPUに「攻撃の連続」を設定し、壁や地面で受け身を取る練習をします。
崖受け身の練習をする
受け身の中でも崖受け身が特に難しいので、特に練習するとよいです。
キャラクターを崖際で吹っ飛ばし、復帰しながら受け身を試みる。
タイミングを測る
受け身を取る際はタイミングが重要です。
地面や壁に接触する瞬間を目視し、反射的にボタンを押しましょう。
受け身はボタン押しっぱなし、長押しでOK?
受け身は「押しっぱなし」では成功しません。
正確なタイミングで1回入力する必要があります。
以下を意識してください:受け身を「長押し」で実行することはできません。以下を注意しましょう。
- ボタンを押した瞬間の入力が重要です。
- 判定タイミングを掴むため、1フレームずつスロー再生して感覚を掴むのも有効。
早押ししすぎたり、遅すぎると通常のダウン状態になります。
受け身の判定は非常に短いため、瞬間的にボタンを押さなければ反応しません。
受け身が取れない原因
受け身が成功しない主な理由には以下の3つが考えられます。
1.タイミングのズレ
判定が短いため、適切なタイミングでボタンを押せていない可能性があります。
2.受け身不能技
一部の強力な技は「受け身不能」に設定されており、受け身を取れません(例: 某キャラの強いスマッシュ攻撃)。
3.位置の問題
崖や壁にぶつからない場合、そもそも受け身の判定が発生しません。
対策:
攻撃が当たる瞬間や着地の直前に集中し、タイミングを掴む練習を繰り返す。
受け身はボタン連打でもOK
受け身の際に「ボタンを連打する方法」も試せますが、必ずしも成功率が高いわけではありません。
- 連打する場合の利点: タイミングが掴めない初心者にとっては効果的。
- 連打の欠点: 無駄な入力が増え、他の操作が遅れる可能性がある。
理想:
正確なタイミングで1回押すことを目標にしましょう。
まとめ
今回は大乱闘スマッシュブラザーズの‟受け身”についてやり方やコツ、練習方法など詳しく解説してきました。
受け身が使いこなせるようになれればかなり素早い攻撃展開ができるようになりますし、なにより隙が少なくなります。
受け身はガノンドロフの横B→下強攻撃の対策にも有効で、ガノンドロフの横Bから下強につなぐコンボは、高%時には撃墜されるほど強力ですが、横Bを受けた際に受け身を取って回避することで対処可能です。
上達のための必須テクニックなので必ず覚えましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。