【マリオカート】200㏄はいらない?200㏄のおすすめキャラ・最強カスタム、やり方や曲がり切るコツなど

こんにちは。

ここでは、マリオカートの200㏄について評判ややり方、おすすめカスタム・キャラ、攻略のコツなどを解説していきます。

200㏄と150㏄では速さがかなり違うので使うべきカスタムや操作のコツも異なってきます。

そこで今回は「200㏄におすすめの最強カスタム」と「曲がり切るコツ」も合わせて紹介していこうと思います。

<内容>
・200㏄の評判
・200㏄におすすめのカスタム、キャラ
・200㏄のやり方、世界記録の見方
・200㏄のカーブの曲がり方
・200㏄向けのおすすめ設定
・200㏄のコツ

200㏄はいらない?つまらない?【評判】

200㏄は150㏄に比べ、かなり速いスピードで駆け抜けることができるため、より一層疾走感が楽しめるモードです。

一方で、一部からは200㏄はいらない、つまらないと言われることも多いです。

その理由として以下のことがよく挙げられます。

200㏄がいらない・つまらないと言われる理由
  • スピードが速すぎて操作しづらい、走りにくい
  • カーブが曲がり切れない
  • スピードが速すぎて運要素が強くなってしまう

200㏄はスピードがとても速いので、慣れていないと操作しづらく感じることがあります。

スピードが速いため、カーブを曲がりきる際にも減速するドリフトのテクニックが必要で、特に初心者の方には操作が難しいと感じられることが多いです。

また、スピードが速いため、その分レース時間が短くなり、より運要素がレース展開を左右させ勝敗に影響しやすいです。

このように200㏄はミラー同様、プレイヤーからの評判はあまり良くなかったため、DLCのアップデートにてオンライン対戦での出現率が低くなりました。

200㏄におすすめのカスタム

まず200㏄を走る上で重視するべき性能があります。

それはこちらの性能です。↓

  • 曲がりやすさ
  • 加速
  • すべりにくさ

これらの性能が高いのは軽量級カスタムに多いです。

200㏄の場合スピードが速いのでブレーキを踏まないとカーブを曲がり切れないことが多いです。

そのため曲がりやすさやすべりにくさの性能が高いカスタムが有利です。

また、ブレーキを踏むことが多いので、加速しやすいカスタムがおすすめです。

キャラクター

200㏄におすすめのキャラクターは軽量級のキャラクターです。

軽量級のキャラクターには以下のキャラクターがいます。

<最軽量級>

  • ベビィマリオ
  • ベビィルイージ
  • ベビィピーチ
  • ベビィデイジー
  • ベビィロゼッタ
  • カロン
  • クッパJr.
  • レミー

準軽量級のキャラクターは最軽量級よりも最高速度が高くなっています。

<準軽量級>

  • キノピオ
  • キノピコ
  • ノコノコ
  • ジュゲム
  • ヘイホー
  • ウェンディ
  • ラリー
  • しずえ

加速値、まがりやすさ、すべりにくさ、ミニターボ値は最軽量級の方が高くなっているので、200㏄では最軽量級のキャラクターがよりおすすめです。

なお、中・上級者の場合は重量級キャラがおすすめです。

フレーム

200㏄におすすめのフレームは、

  • 熊ライド
  • パタテンテン
  • そらまめ
  • スプラバギー
  • トルネード

の5つです。

熊ライドは4輪で安定するのでスピードが速い200㏄でもおすすめです。

パタテンテン
そらまめ
スプラバギー
トルネード

パタテンテン、そらまめ、クッパシップ、ワクワクビートルは加速値とまがりやすさが高いのでおすすめです。

スプラバギーは他のフレームに比べてスピード値が高いので最高速度が低い軽量級におすすめです。

そしてトルネードはアップデートによって性能が上がったフレームなのでおすすめです。

タイヤ

200㏄におすすめのタイヤは「スカイローラー」または「ローラータイヤ」です。

どの㏄でもおすすめのタイヤです。

スカイローラー
ローラータイヤ

スカイローラー、ローラータイヤは加速性能に優れたタイヤで、タイヤの中で最も性能が高いとされています。

グライダー

200㏄におすすめのグライダーは「かみひこうき」です。

かみひこうき

かみひこうきは加速性能に優れたカイトで、カイトの中で最も性能が高いとされています。前も見やすいです。

どの㏄でもおすすめのグライダーです。

結局200㏄におすすめのカスタムは?

結局どのカスタムが良いのかと思った方もいると思うので、個人的におすすめの200㏄向けカスタムを紹介したいと思います。

個人的におすすめの200㏄向け最強カスタムは以下のカスタムです。

  • キャラクター:最軽量級キャラクター
  • フレーム:パタテンテン
  • タイヤ:スカイローラー(またはローラータイヤ)
  • カイト:かみひこうき

このカスタムは200㏄向けのカスタムでは最もおすすめです。

200㏄のタイムアタックでもよく使用されています。

200㏄で曲がれない人へ【200㏄攻略法】

続いて、200㏄で曲がり切れないという人に向けて、テクニックやおすすめの設定などを紹介していこうと思います。

①200㏄の走り方

200㏄を走るときはブレーキを使うことが必須になります。

具体的に言うと、200㏄を走るときは減速ドリフトというドリフトテクニックが必要になります。

カーブを曲がるときに主に必要になるテクニックです。

減速ドリフトとは、ドリフト中にブレーキを細かくかけることです。

減速ドリフトをすることでインを付くことが可能になります。

200㏄の曲がり方【減速ドリフトのやり方】

減速ドリフトドリフト中にBボタンを細かく数回押すことでできます

Bボタンを長く押してしまうとドリフトが切れてしまうので気を付けましょう。

②200㏄向けのおすすめ設定

200ccで曲がり切れないという人に向けておすすめの設定を紹介します。

200ccで曲がり切れないという人におすすめの設定はハンドルアシスト機能です。

ハンドルアシスト機能とは、コースアウトしないようにする設定のことです。

200㏄で曲がり切れずにコースアウトしてしまうという人におすすめの設定です。

ハンドルアシストの設定方法

ハンドルアシストはカスタムの選択画面で+/-ボタンを押し、Lボタンを押すことでON/OFFを切り替えることができます。

また、ハンドルアシストはレース中にも+/-ボタンを押し、Lボタンを押すことでON/OFFを切り替えることができます。

ただし、ハンドルアシストを使用すると、

①ショートカットできない
②ウルトラミニターボが発動できない

といったデメリットもあるので注意しましょう。

200㏄のコツ

200㏄のコツには以下のものがあります。

  • カーブの前では速度を落とす
  • 加速アイテムはできるだけ直線で使う
  • 細かい操作をしない

カーブ中では速度を落とす

200㏄のコツ1つ目はカーブ中に速度を落とすことです。

基本的なことではありますが、200㏄を走る上では最も大事なことです。

ブレーキをかけることで速度を落とすことができます。

カーブ中にブレーキをかけて減速することを減速ドリフトと言います

カーブが近くなったら、Bボタンを細かく推してカーブを曲がり切りましょう。

減速ドリフトは200㏄では必須のテクニックになります。

ただ、全てのカーブで減速ドリフトをする必要はなく、ここは減速しないとコースアウトしそうだなと思った時だけすれば大丈夫です。

加速アイテムはできるだけ直線で使う

200㏄のコツ2つ目は加速アイテムはできるだけ直線で使うことです。

加速アイテムをカーブ付近で使用すると、曲がり切れなくてコースアウトしてしまいやすくなります。

細かい操作をしない

200㏄のコツ3つ目は細かい操作をしないことです。(スティックニュートラル意識)

200㏄はスピードがとても速いので、細かい操作がしにくいです。

細かい操作をしすぎるとラインがずれてしまいます。

そのため、ブレーキ以外で基本的に細かい操作をしないのがおすすめです。

200㏄の世界記録の見方【タイムアタック】

200㏄の世界記録は以下の手順で見ることが可能です。

①「一人で」を選択

②タイムアタックを選択

③キャラクターとカスタムを選ぶ

④好きなコースを選ぶ

Xボタンで切り替え

タイムアタックでは、150ccと200㏄をXボタンで切り替えることが可能です。

まとめ

今回は200㏄の評判やおすすめキャラ・カスタム、曲がり切るコツ、テクニックやおすすめの設定などを紹介してきました。

特に初心者の方は、200㏄を走る時は、

  • 減速ドリフトというテクニックが必要
  • ハンドルアシスト機能を使うと良い

の2点を覚えておきましょう!

今回は200㏄におすすめの最強カスタムを紹介してきました!

ここまで見ていただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました