【スマブラSP】ワリオの評価やコンボ、対策、立ち回り、相性、おならの溜め方など

Uncategorized

こんにちは。

ここでは、「大乱闘スマッシュブラザーズSPECAL」の”ワリオ“について、コンボや評価、対策、立ち回り、相性、おならのやり方など詳しく解説していきます。

これからワリオを使いたい、ワリオの対策をしたいという人は必見です。

ワリオの評価【強さ】

ワリオはランクB+のキャラクターで、標準上位レベルのキャラクターとされています。

ワリオは空中戦に強く、耐久力と復帰力が高く、コンボや下B攻撃の火力も高いキャラクターです。

一方でコンボに弱く、リーチが短い、俊敏性が低いところが弱点です。

ワリオのコンボ、即死コンボ一覧

空上→下B

空中前→ダッシュ攻撃

上投げ→空上

上強→上強→空上

空中N→各種空中攻撃

空N→空N→空上【難易度高】

空上→上強→上強→空N→空上【難易度高】

空中N→空中前→上強→上強→空中上

ワリオは強すぎてうざい?対策のポイント

空中戦を避ける立ち回りを意識する

ワリオの空中性能は非常に優秀で、特に空中下攻撃や通常必殺技などの技が強力です

そのため、できるだけ地上戦に持ち込み、空中でのやり取りを減らすことが有効です。

万が一浮かされてしまった場合は、早めに着地を目指しつつラインを回復し、状況を整えることを優先しましょう。

リーチの長い技で相手をけん制する

ワリオは技のリーチが全体的に短いため、自分の間合いを活かしてリーチが長く、判定が強い技を積極的に使用しましょう

ワリオの攻撃範囲に近づきすぎると、優れた判定を持つ空中攻撃や防ぐのが難しい通常必殺技で一気に形勢を崩される危険があります。

自分の攻撃が届く範囲でうまくプレッシャーをかけることが重要です。

試合時間を引き延ばさない

ワリオの「ワリオっぺ」は試合時間が経過するほど溜まり、最大溜め状態での使用が非常に強力です

試合を長引かせると複数回使用される可能性が高く、撃墜されるリスクが上がります。

特に相手の高パーセント時や復帰阻止のチャンスでは、積極的に撃墜を狙い、試合を短期決戦に持ち込む意識が大切です。

ワリオの立ち回り

空中性能を活かした接近戦

ワリオは地上での移動速度が遅い一方で、空中機動力に優れています。

飛び道具は持っていないため、空中攻撃を中心に立ち回り、スムーズに相手との距離を詰めていきましょう。

ガードを崩す「かみつき」

ワリオの通常必殺技「かみつき」は、ガードを無効化する特性を持ち、空中でも使用可能です。

接近戦で相手のガードを崩しつつ、弱い攻撃を無効化したり回復を図るなど、多用途で活用できます。

強力な切り札「ワリオっぺ」

「ワリオっぺ」は、試合開始後1分50秒で最大威力となり、一撃で相手を撃墜できるほどの破壊力を持ちます。

時間的に1試合で1回しか使用できないことが多いため、ここぞという場面で確実に当てることが重要です。

空中攻撃と下必殺技が強みのキャラ

ワリオは空中攻撃の判定が優れ、持続時間も長いのが特徴です。

空中技を使って相手にダメージを与えつつ、コンボで下必殺技(ワリオっぺ)につなげることで撃墜を狙う戦法が有効です。

バイクの変更に注意

横必殺技(バイク)は壊されると再利用まで時間が必要になったため、復帰の選択肢が減る場面があります。

復帰における重要な手段でもあるため、使いどころを慎重に見極めましょう。

ワリオのおならの溜め方

ワリオの下必殺技「ワリオっぺ」(おなら)は、時間経過やアイテムを食べることでガスを溜め、威力が増す一撃必殺の技

威力を溜めると、ダメージと吹っ飛ばし力が上がります。

約1分50秒で最大溜めとなり、高い吹っ飛ばし力で撃墜を狙えます。

また、溜まったガスは撃墜されても消えません。

コンボの締めや復帰阻止にも使え、試合を左右する切り札です。

タイミングを見極めて効果的に使いましょう。

ワリオの相性

ワリオはコンボ火力と逆転力が高く、コンボ耐性が低いキャラや長期戦向きの相手に強いです。

パックマンやルカリオはワリオっぺに戦法を制限され、クルールには大ダメージを与えやすいです。

ワリオは空中戦に強いため、空中戦を苦手とするキャラに有利です。

【有利なキャラ】

  • ルカリオ
  • キングクルール
  • パックマン

ワリオはリーチと機動力が低いため、長リーチや素早いキャラに弱いです。

ルキナやゼロサムにはコンボを始めるのが難しいです。

パルテナは持続の長い技で牽制し、無敵判定のある技で一方的にダメージを受けやすいです。

【不利なキャラ】

  • カズヤ
  • ルキナ
  • パルテナ
  • ゼロスーツサムス

バイクの乗り方と降り方

ワリオは、バイク(ワリオバイク)を使うことが特徴的です。

バイクは、ワリオが乗って移動する攻撃的なアイテムで、使うことで素早く距離を詰めたり、体当たりして相手を攻撃したりできます。(スティック操作で方向転換することも可能)

バイクには2種類の攻撃方法があり、バイクに乗ったまま攻撃することも、バイクを投げて攻撃することも可能です。

ワリオバイクは、時間が経つと消えてしまうため、使うタイミングを考えながら戦うのが重要です。

バイクが消えてしばらくするとまたバイクに乗ることが可能になります。

ワリオがバイクから降りるには、バイクに乗った状態でジャンプボタンを押すことで可能です。

これにより、ワリオはバイクから降りて地面に着地します。

ワリオは復帰力が弱めなので、復帰する際にこのバイクを合わせて使われることが多いです

かみつきのやり方

ワリオの「かみつき」は、ワリオの特殊技(B技)の一つで、前方に向かって噛みつく攻撃です。

相手に当たると、相手を噛みついて捕まえ、しばらく拘束することができ、掴み判定があるためガードは効きません

その後、ボタンを押すことで噛みつきのダメージを与えるか、相手を吹き飛ばすことができます。(投げ技)

噛みついている時に僅かにダメージが回復します。

この技は、相手を捕まえてから素早くダメージを与えるか、次の攻撃につなげるための起点として使えます。

また、ワリオの「かみつき」はリーチが短いですが、隙が少なく、タイミングを合わせることで相手をうまく拘束しやすくなります。

ワリオの技一覧

特徴
弱攻撃(Aボタン)パンチの2段攻撃
ダッシュ攻撃(ダッシュ+Aボタン)腕を前に突き出す攻撃
横強攻撃(スティック横入力→Aボタン)平手打ち攻撃。
上強攻撃(スティック上入力→Aボタン)両手を広げ上に突き出す攻撃。
下強攻撃(スティック下入力→Aボタン)前方の下側を指先で攻撃する。
上スマッシュ攻撃(素早くスティック上入力+Aボタン)頭を振って頭突きする攻撃。
横スマッシュ攻撃(素早くスティック横入力+Aボタン)拳でパンチする威力の高い攻撃。
下スマッシュ攻撃(素早くスティック下入力+Aボタン)お尻を床につけて身体を回転させる攻撃。
ワリオかみつき(Bボタン)相手に噛みつき、投げ技ができる。噛んでいる時にダメージが僅かに回復する。掴み判定あり。
ワリオバイク(スティック横入力→Bボタン)バイクに乗って体当たりできる。復帰にも使える。
コークスクリュー(スティック上入力→Bボタン)横回転しながら上にあがって身体を開く。
ワリオっぺ(スティック下入力→Bボタン)下方向におならをして攻撃する。1分50秒経過すると威力が満タンになる。

まとめ

今回は大乱闘スマッシュブラザーズSPECALの「ワリオ」について、評価やコンボ、対策、立ち回り、相性、おならのやり方など詳しく解説してきました。

ワリオはコンボに弱く、俊敏性も低いですが、高い火力と空中技を活かしてコンボを決めれば撃墜も狙えるキャラクターです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました