【スマブラSP】ケンの評価やコンボ、コマンド一覧、対策、相性、出し方など

Uncategorized

こんにちは。

ここでは、「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の‟ケン”について、評価やコンボ、コマンド一覧、対策、相性、出し方など詳しく解説していきます。

これからケンを使いたい、ケンの対策をしたいという人は必見です。

こんな人に見て欲しい
  • ケンの評価や強さを知りたい
  • ケンのコマンドや技を知りたい
  • ケンのコンボ、即死コンボを知りたい
  • ケンの対策をしたい
  • ケンの相性を知りたい
  • ケンの出し方を知りたい
まろやか
まろやか

ケンは操作がむずいけど強いキャラだよ。

ケンの評価【強さ】

ケンはランクB+のキャラクターで、標準上レベルのキャラクターとされています。

ケンはコマンドによるコンボ性能が高く攻撃力と俊敏性も比較的高いキャラクターです。

一方で、復帰阻止されやすく、また、コマンドの操作などが難しいので慣れが必要なキャラクターです。

ケンは、撃墜力の高い「コマンド昇竜拳」や「空下」など強力な技を持つため、コンボを覚えれば撃墜しやすいキャラです。

ただし、リーチが短く、剣キャラや飛び道具持ちには不利な場面もあります。

苦手な相手にはジャストシールドで反撃のチャンスを狙いましょう。コマンド技を練習し、実戦で慣れていくのが上達の近道です。

ケンのコマンド一覧

コマンド
波動拳↓↘→+(AorB)
竜巻旋風脚↓↙←+(AorB)
昇龍拳→↓↘+(AorB)
大外回し蹴り←↙↓↘→+(AorB)
鉈落とし蹴り→↘↓+(AorB)

ケンの一部の技にはコマンド入力版が存在し、使用することで威力が上がったり無敵時間が付与されるなどの強化効果を得られます。

簡易コマンド
大外回し蹴り↙↓↘→+(AorB)
昇龍拳↘↓↘+(AorB)
昇竜拳→↘→+(AorB)

上記のコマンドでもコマンド技が発動できます。

※簡易コマンドでもコマンド技の威力は変わりません。

ケンのコンボ、即死コンボ一覧

即死コンボ
弱攻撃2段→鉈落とし蹴り→大外回し蹴り
空中N→密着横弱入力攻撃→鉈落とし蹴り→大外回し蹴り
コンボ
弱攻撃→弱攻撃→コマンド昇龍拳
弱攻撃→弱攻撃→鉈落とし蹴り→下スマッシュ
下弱入力攻撃→下弱入力攻撃→下強入力攻撃→大外回し蹴り
空上→コマンド昇龍拳
空下→コマンド昇龍拳
空前→空前
空中N→密着横弱入力攻撃→鉈落とし蹴り→下スマッシュ
空中N→横スマッシュ
横強(近距離)→コマンド昇龍拳
上強→コマンド昇龍拳
セービング3溜め→バックステップ(セービングキャンセル)→横移動の小ジャンプ→空N→下強→下強→コマンド竜巻旋風脚【上級者向け】

ケンは強すぎる?ケンの対策ポイント

ケンが強すぎると感じる場合は、以下の3点の対策を意識して対戦しましょう。

また、後ほど紹介する有利なキャラを使うのも良いと思います。

①復帰阻止を狙う

ケンの復帰は直線的なため、復帰阻止が有効です。

ただし、下からの復帰時は上必殺技の攻撃範囲が広く、巻き込まれて状況がリセットされることがあります。

横方向に吹き飛ばし、セービングや竜巻旋風脚の隙を狙うのが効果的です。

②空中攻撃に注意する

次に、ケンが相手の場合は空中からの攻撃に気を付けましょう

ケンの下り空中攻撃は高いコンボ火力を誇るため、空中からの差し込みに警戒が必要です。

ガードすると反撃が難しいので、ステップで間合いを取るか、対空で技が出る前に迎撃するのが有効です。

③多段技でセービングを攻略

最後に、セービングを無効化しつつ着地狩りを狙いましょう

ケンは「セービング」で着地狩りを防ぎつつ反撃できるキャラですが、2ヒット以上する多段技を使えば、セービングを無効化して着地狩りが可能です。

また、多段技はセービングキャンセル(セビキャン)を使った横方向の復帰にも効果的で、後隙を待たず積極的に復帰阻止を仕掛けられます。

ケンの相性

ケンはコンボ火力と撃墜力が高く、機動力が低いキャラや軽量級に強く立ち回れます。

ウルフのような単発火力が高い相手にも、一度触れれば高火力なうえ多彩な撃墜手段を持っているのでストックを取りやすいのが特徴です。

クルールやポケモントレーナーは体が大きく機動力が低いため、コンボや着地狩りで効率よくダメージを稼げます。

ルカリオは軽量級なので、「波導の力」が弱いうちから撃墜を狙いやすいです。

【有利なキャラ】

  • ウルフ
  • ルカリオ
  • ポケモントレーナー
  • キングクルール

一方で、ケンはリーチが短く、下方向への攻撃手段が少ないため、小柄なキャラや飛び道具持ちが苦手です。

特にダックハントのような姿勢が低い遠距離キャラには、接近やコンボ始動に工夫が必要です。

ピカチュウやゲムヲは多段ヒットの空中技で着地狩りを回避しづらく、お手玉されがちなので、回避やジャンプを使い、早めに着地してダメージを最小限に抑えましょう。

ソニックの素早い回転攻撃も細かい技を使うケンにとっては厄介です。

【不利なキャラ】

  • ピカチュウ
  • Mr.ゲームウオッチ
  • ダックハント
  • ソニック

ケンの出し方

ケンの出し方は以下の3つがあります。

プレイ時間を積んで解放する

スマブラSPでは、最初から使えるキャラクター(例:マリオやカービィ)以外は、一定時間プレイしていると10分おきに挑戦者として現れます。

挑戦者に勝利するとそのキャラクターを使えるようになります。

ケンは57番目の挑戦者として登場します。

勝ち上がり乱闘で解放する

勝ち上がり乱闘では、初期キャラクターで勝利していくことでキャラクターを入手することが可能です。

ケンはヨッシーを使って8回クリアすると挑戦者として現れ、勝利すると解放することができます。

灯火の星で解放する

灯火の星(スピリッツ)では、特定の位置でキャラクターを解法することができます。

ケンはアドベンチャーモードで闇の世界まで進み、ダンジョンのドラキュラ城にいけば出現します

ケンの技一覧

■ 地上攻撃一覧(リーチ短めだが威力◎)

技名コマンド威力出始めF説明・特性
弱攻撃A1.5→1.5→5/6→62~9【弱】素早い3連攻。初心者でも扱いやすい。
【強】位置によって性能変化。前方にふっとばす。
ダッシュ攻撃ダッシュ+A8~127飛び蹴り。初段が特に強く、後隙もフォロー可能。
横強攻撃→/←+A6.8(弱)/6~10(強)3~10【弱】前蹴りで浮かせる。
【強】正面へ正拳突き。反撃用にも。
上強攻撃↑+A2(弱)/12(強)3~8【弱】肘打ち。コンボの起点に。
【強】打ち上げアッパーで吹っ飛ばし。
下強攻撃↓+A1.6(弱)/5.5~7.0(強)2~6【弱】素早く低姿勢キック。
【強】距離が稼げる下段攻撃。
上スマッシュ強↑+A179アッパー技。出が早く、撃墜力もまずまず。
横スマッシュ強→/←+A12/1613横回し蹴り。下段判定がないのが弱点。
下スマッシュ強↓+A165前方へ足払い。範囲・発生ともにバランス良。
鉈落とし蹴りコマンド→↘↓+A5×212浮かせやすい2段蹴り。コンボにつながる。
大外回し蹴りA長押し109強蹴り。ヒット後に撃墜も狙える。

■ 空中攻撃(軽快な動きからコンボや撃墜)

技名コマンドダメージ発生F特徴・活用法
空中N空中A4~6.56小回りの効く膝蹴り。低%時のコンボ始動に。
空中前空中前A9~148前方飛び蹴り。全体性能が高く主力技。
空中後空中後A168強力な後ろ蹴り。撃墜の決め手に。
空中上空中↑A6.55上方向への蹴り。リュウより判定長め。
空中下空中↓A158斜め下に打ち込む蹴り。メテオ効果あり。

■ 必殺技(コマンド入力で強化可)

技名入力方法威力発生F説明・使い方
波動拳B/↓↘→+AorB4.5~6.813遠距離けん制用。コマンド入力で強化版に。溜めで速度が変化。
竜巻旋風脚←or→B/↓↙←+AorB3×2/3.4×28移動しながらの連続蹴り。リュウとは異なり多段。
昇龍拳↑B/→↓↘+AorB13/15.66高威力のアッパー。撃墜用として有用。コマンドで強化。
セービングアタック↓B1232一発だけ耐えられる回転蹴り。溜めでふっ飛ばし強化&キャンセル可。

■ 投げ技(ダメージより展開重視)

技名コマンドダメージ発生F解説
その場掴み6通常の掴み。反応が重要。
ダッシュ掴み9突進しながら掴み。差し込み用。
振り向き掴み10向き直って掴む。やや遅い。
前投げ掴み後 前916前方へ投げる。場外戦の起点に。
後ろ投げ掴み後 後1241威力高めの背面投げ。撃墜狙い可。
下投げ掴み後 ↓3×218ダウンさせて瓦割り。ふっとばし強め。
上投げ掴み後 ↑827掬い上げるような蹴り投げ。

■ 最後の切り札(演出派)

技名条件威力説明
疾風迅雷脚相手の近くで発動連続蹴りによる多段攻撃。〆に竜巻。
神龍拳決定演出付き見た目も派手な超強力フィニッシュ。

ケンの鉈落とし蹴りのやり方

ケンの鉈落とし蹴りは、➡️↘️⬇️+AまたはB(右向き時)で発動可能です。

ただし、簡易コマンドには対応していないため、➡️⬇️+AやBでは出せません。

また、大外回し蹴りか鉈落とし蹴りの後にボタンを押し続けると出すことで、2段目の「稲妻かかと割り」が発動できます

稲妻かかと割りはシールドを大きく削る効果を持っています。

鉈落とし蹴りは鉈落とし蹴り→大外回し蹴りの組み合わせでも良く使われます。

まとめ

今回は大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALの「ケン」について、評価やコンボ、コマンド一覧など詳しく解説してきました。

初めは操作が難しく慣れが必要なキャラですが、強力な技やコンボを覚えれば撃墜も狙える全体的に強いキャラです。

コマンド操作に慣れ、復帰阻止や相手のリーチの長い攻撃にも気を付ければより強力なキャラとして使えるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました